坂東三十三観音霊場巡り 

  現実から逃げたいあまりに スタンプラリーのつもりで始めた観音霊場巡りの2年目
  坂東・・・神奈川県から始め千葉県までの33カ所観音霊場巡礼は歩き遍路ではなく、勿論バスツアー
 御朱印は綴り朱印・・・巡礼したお寺でもらった御朱印を綴っていくので朱印帳の表紙だけを用意する。

まずは神奈川県から出発
第一番札所       大蔵山  杉本寺     神奈川県鎌倉市
            十一面観世音菩薩 杉本観音}・・・御真言「おんまか きゃろにきゃ そわか」          
       
御詠歌    頼みある しるべなりけり 杉本の 誓いは末の 世にもかわらじ

syuinn        sanndou         honndou          taisi     
  御朱印                 本堂に向かう階段・鎌倉石ですり減って使用禁止    ひっそり建っている聖徳太子像

第二番札所
       海雲山  岩殿寺    
神奈川県逗子市
            十一面観世音菩薩 ・・・御真言「おんまか きゃろにきゃ そわか」          
       
御詠歌    たちよりて 天の岩戸を おし開き 仏をたのむ 身こそたのしき
syuinn      山門  お地蔵       展望     
                       山門                  爪掘地蔵         山上から逗子の町一望


   
第三番札所       祇園山  安養院田代寺     神奈川県鎌倉市
            千手観世音菩薩 田代観音}・・・御真言「おん ばざら たらま きりく」          
       
御詠歌    枯樹にも 花咲く誓い 田代寺 世を信綱の 跡ぞ久しき 
syuinn  本堂 政子   槇  景色         
               向かって左が北条政子の墓  樹齢700年の大槇
北条ゆかりのお寺で、政子が頼朝と結ばれたことから、良縁の御利益があると言われている

第四番札所
       海光山  長谷寺   
神奈川県鎌倉市
            十一面観世音菩薩 長谷観音}・・・御真言「おんまか きゃろにきゃ そわか」          
       
御詠歌    長谷寺へ まいりて沖を ながむれば 由衣のみぎはに 立つは白波
syuinn  本堂     山門  9m以上もある大きい観音様
                                          湘南の海が見渡せ・外人観光客もいっぱい
                                              
           大仏   近くには鎌倉大仏の高徳院もあり、鶴岡八幡宮など名所がいっぱい                       

第五番札所       飯泉山  勝福寺     神奈川県小田原市
            十一面観世音菩薩 ・・・御真言「おんまか きゃろにきゃ そわか」          
       
御詠歌    かなはなば たすけたまえと 祈る身の 船に宝を つむはいいづみ

syuinn正面  本堂  境内  二宮尊徳
               山門                本堂           大銀杏等がある    二宮金次郎ゆかりの寺

第六番札所
       飯上山  長谷寺   
神奈川県鎌倉市
            十一面観世音菩薩 飯山観音}・・・御真言「おんまか きゃろにきゃ そわか」          
       
御詠歌    飯山寺 建ちそめしより つきせぬは いりあい響く 松風の音
syuinn   山門 参道  碑
                      山門              本堂へ             御詠歌の碑         

第七番札所       金目山  光明寺    神奈川県平塚市
            聖観世音菩薩 金目観音}・・・御真言「おん あろりきゃ そわか」          
       
御詠歌    なにごとも いまはかないの 観世音 二世安楽と たれか祈らむ
 朱印  門     山門  本堂
 
   金目川沿いにある。門を入ると山門にそして本堂に・・・・


第八番札所
       妙法山  星谷寺   
神奈川県座間市
            聖観世音菩薩 星の谷観音}・・・御真言「おん あろりきゃ そわか」          
       
御詠歌    障りなす 迷いの雲を ふき払い 月もろともに 拝む星の谷
   
朱印   本堂   星   七不思議

                      
昼でも星が見えるという「星の井戸」   七不思議の看板

ちょっと一休み
   坂東三十三観音巡霊場は関東平野に一番の杉本寺から三十三番の那古寺まで、時計回りに札所を結んでい   くと掌を広げた形になる。神奈川県からはじまるのは、そもそも、坂東の観音巡礼の始まりは  鎌倉幕府を    開いた源頼朝の観音信仰が
になっている。東国武士が平家追討のため、西国に行き、戦乱の世にあり、公家   文化の西国巡礼に大きな影響を与えられた。
    しかし、幕府の根拠地の鎌倉から、西国33カ所巡拝は、簡単なことではなっかた。そこで、坂東の33の寺    院が選定された。
   それで、一番札所は鎌倉から始まっている。 


神奈川県から埼玉県に入る
第九番札所       都畿山  慈光寺     埼玉県比企郡
            十一面千手千眼観世音菩薩 ・・・御真言「おん ばさら たらま きりく」          
       
御詠歌    聞くからに 大慈大悲の 慈光寺 誓いも共に 深きいわどの

朱印      monnhi    honndou      uma
                                                    本堂            夜荒らしの名馬本堂の上に 
    
また般若心経堂には王羲之の観音経の写経(1300m)が飾られていた

第十番札所
       巌殿山  正法寺    
埼玉県東松山市
            千手面観世音菩薩 ・・・御真言「おん ばざら たらま きりく」          
       
御詠歌    後の世の 道を比企の 観世音 この世を共に 助け給えや

朱印    hi      sannmonn    kejuri
       大東文化大の横ガードをくぐって 山門に            境内の写し本尊

第十一札所
       巌殿山  安楽寺    
埼玉県比企郡
            聖観世音菩薩 ・・・御真言「おん あろりきゃ そわか」          
       
御詠歌    吉見よと 天の岩戸を 大慈大悲の 誓いたのもし
朱印    sannmonn   honndou tou   daibutu    danngoya
        山門の仁王像  階段を上って本堂に    三重の塔      吉見大仏  参道にある厄除け団子屋
    よりみち                                                      1本90円
                       yosimi                   doukutu 地下軍事工場跡
         史跡「吉見百穴」  戦争中、地下に左右500mもほられ飛行機のエンジンをつっくたそうだ
第十二番札所
       華林山  慈恩寺    
埼玉県さいたま市
            千手面観世音菩薩 ・・・御真言「おん ばざら たらま きりく」          
       
御詠歌    慈恩寺へ 詣る我が身も たのもしや うかぶ夏鳥を 見るにつけても
朱印     honndou   honndou     honndou
           前は交通量の多い入り口   本堂

東京へ・・・でも東京都には1カ寺しかない

第十三番札所       金龍山  浅草寺     東京都台東区
            聖観世音菩薩 ・・・御真言「おん あろりきゃ そわか」          
       
御詠歌    ふかきとが 今よりのちは よもあらじ つみ浅草へ まいる身なれば 
朱印      monntyuu   kaminarimonn honndou  tou 
           雷門横の浅草寺の名碑             本堂
       スカイ・ツリー
         5月5月         10がつ       2011                       浅草寺から2010年5月            11月          2011年3月・浅草寺からもう完成間近


また神奈川県にもどった

第十四番札所       瑞応山  弘明寺(ぐみょうじ)     横浜市南区
            十一面観世音菩薩 
・・・御真言「おんまか きゃろにきゃ そわか」          
       
御詠歌    ありがたや 誓いの海を かたむけて 注ぐ恵みに さむるほのみや
朱印    山門 山門 本堂 身代地蔵  
             山門                       本堂        身代地蔵尊に祈る
  
弘明寺駅のすぐ前・弘明寺商店街などがあり、通勤前などに祈りにくる等老若男女で賑わっていた。

ちょっと一休み
   
な ぜ東京都には浅草寺1カ寺しかないのだろうか。それはこの巡礼が始まった鎌倉時代は江戸という都市は   形もなかった。坂東巡礼はこの時代の分布でいく と、相模国(神奈川県)9カ寺・武蔵国(埼玉県)4カ寺・武蔵   国(東京都)1カ寺・上野国(群馬県)2カ寺・下野国(栃木県)4カ寺・常陸国(茨城 県)6カ寺・上総国・下総     国・安房国(千葉県)7カ寺、番外1カ寺となる。総距離1300kmの行程になる。

  

ここから群馬県に

第十五番札所       白岩山  長谷寺(ちょうこくじ)   群馬県高崎市 
            十一面観世音菩薩 
白岩観音}・・・御真言「おんまか きゃろにきゃ そわか」          
       
御詠歌    誰も皆 祈る心は 白岩の 初瀬の誓い 頼もしきかな

しゅいん  山門 本堂本堂2  狛犬
         山門の仁王像           本堂へ                 狛犬のような石犬

第十六番札所       五徳山  水澤寺     北群馬郡伊香保
           千手観世音菩薩 
水澤観音}・・・御真言「おん ばざら たらま きりく」          
       
御詠歌    たのみくる 心も清き 水沢の 深き願いを うるぞうれしき 

朱印 本堂 お地蔵山  お地蔵
         本堂              六角堂・六地蔵をまつる輪堂を三回まわって祈願を込める  

伊香保姫  境内には丹次池に伝説の伊香保姫が     ○水沢うどんが名物
    伊香保温泉が近くにある
     宿泊は鬼怒川温泉


栃木県に入る

第十七番札所       出流山(いずるさん)  満願寺     栃木県栃木市
           千手観世音菩薩 
出流観音}・・・御真言「おん ばざら たらま きりく」          
       
御詠歌    ふるさとを はるばるこおに たちいづる わがゆくすえは いづくなるらん

朱印  参道  本堂  彫刻
         参道の横にはおそば屋さんが・ 本堂      龍の彫像
   本堂からさらに山に登ると七つの岩窟(鍾乳洞)があり奥の院に・その観音様の後ろ姿のお姿は「子授け安産菩薩」といわ   れているそう。・・・・残念ながらそこまで行けなかった。 

第十八番札所
       日光山  中禅寺    
栃木県日光市
           千手観世音菩薩 
立木観音堂}・・・御真言「おん ばざら たらま きりく」          
       
御詠歌    中禅寺 のぼりて拝む みずうみの うたの浜路に たつは白波 
  日光東照宮の表参道にあり、輪王寺の一堂
朱印  山門仁王 立木観音 波乗り大黒天  鐘楼
            山門・仁王像            立木観音堂       波之利大黒天    所願成就の鐘楼 
立木観音堂では願い事かなうという梵字のストラップを買った        
 景色  輪王寺   中禅寺湖   中禅寺の滝         本堂より中禅寺湖を望む       輪王寺三仏堂         中禅寺湖           華厳の滝           

日光東照宮によりみち
陽明門  サル  境内  猫
 陽明門                見ざる・聞かざる・言わざる三猿              左甚五郎の眠り猫

第十九番札所       天流山  大谷寺     栃木県宇都宮市
           千手観世音菩薩 
大谷観音}・・・御真言「おん ばざら たらま きりく」          
       
御詠歌    名を聞くも めぐみ大谷の 観世音 みちびきたまへ 知るも知らぬも 
朱印  山門 仁王 本堂  本堂二
          山門・仁王門              山肌に弘法大師が掘られた観音様の岩屋に本堂が建っている
    本堂の脇堂にも岩窟仏・・・釈迦三尊像・薬師三尊像阿弥陀三尊像が掘られている。 大谷石の産地である
                            
   よりみち
    
大谷寺の近くに、高さ27mの総手堀の平和観音像があり、石の町の観光名所になっている
           平和観音


第二十番札所       獨鈷山  西明寺    栃木県芳賀郡益子町 
            十一面観世音菩薩 
・・・御真言「おんまか きゃろにきゃ そわか」          
       
御詠歌    西明寺 誓いをここに 尋ぬれば ついのすみかは 西とこそきけ
朱印 山門 本堂 塔 焔魔堂
           山門          本堂            三重の塔    焔魔堂・笑い閻魔さんが
  益子焼きの窯元が近くにある

ちょっと一休み
   
観 音霊場巡礼をしているのに、観音様の写真は出てこないのはなぜと思う人もいると思う。が、撮影禁止の  ところもあるし、心に焼き付けておけばいい。その代 わり、各お寺ではご本尊さまの御影を売っている。西国の  時もご影帳というのを紹介したが今回も御影を買って一冊にした。(一枚100円・西国はカラーだったので    200円) ご本尊様の観音様は、たいてい は秘仏として本堂の厨子の奥にしまわれている。そして、お寺の決  めた?年数に一度だけしか、見ることができない。そのときをご開帳という。33年に一 度ご開帳というお寺も   少なくない。そこで、お寺では、ミニチュアのレブリカをおいている。それをお前立ち観音という。レプリカといえ  どもありがた い。ご開帳に逢えばラッキー。ラッキーなのである。



これより茨城県に入る

第二十一番札所       八講山  日輪寺    茨城県久慈郡太子町 
            十一面観世音菩薩 
・・・御真言「おんまか きゃろにきゃ そわか」          
       
御詠歌    逢う身が 今は八講へ 詣りきて 仏のひかり 山もかがやく
朱印  本堂  ほんどう  鰐口
          本堂           観音堂       たびたびの火災にも残った観音堂正面の鰐口
 坂東札所の中で一番の山奥にある。標高1022mの八講山のほぼ八合目に位置する。便利なことに麓からタクシーに乗って本堂の下まで。タクシーから降りると日本名水百選の八講湧水群の「金性水」がわき出ている。冷たくておいしかった。お土産にペットボトルにくむ。
     袋田の滝(よりみち)   
     袋田   日輪寺へのコースの途中に四段に分かれて落下する袋田の滝がある。
        袋田温泉に泊まる
 

第二十二 番札所       妙福山  佐竹寺    茨城県常陸太田市 
            十一面観世音菩薩 
・・・御真言「おんまか きゃろにきゃ そわか」          
       
御詠歌    ひとふしに 千代をこめたる 佐竹寺 かすみがくれに 身ゆるむらまつ
syuinnniou hondou  monn  jizou  syoiunn
                   
仁王尊像    茅葺きの本堂  この寺社を寄進した佐竹氏の家紋 本堂の前にならぶかわいいお地蔵様
   近くには水戸光圀公の別荘の西山荘や偕楽園がある。
偕楽園によりみち
   園内  
こうぶんてへ  こうぶんどう    朱印     
   園内・秋なので梅林は青々・萩まつりだった   好文亭            
同じ敷地にある常磐神社で朱印をもらう

第二十三番札所
       佐白山  観世音寺    
茨城県笠間市
            十一面千手観世音菩薩 ・・・御真言「おん ばさら たらま きりく」          
       
御詠歌    夢の世に ねむりもさむる 佐白山 たえなる法や ひびく松風
朱印 参道 本堂 法札
           参道の階段       本堂                  時代を感じる
笠間氏がの庇護で栄えた。
 笠間焼きの地で北大路魯山人の日動美術館が近くにあった

第二十四番札所
       雨引山  楽法寺    
茨城県桜川市
            延命観世音菩薩雨引観音} ・・・御真言「おん あろりきゃ そわか」          
       
御詠歌    夢へだてなき 誓をたれも 仰ぐべし 佛の路に 雨引の寺 

朱印    山門12さんもん 龍
               山門                                   本堂に彫られた龍

第二十五番札所       筑波山  大御堂     茨城県つくば市
            十一面千手観世音菩薩 ・・・御真言「おん ばさら たらま きりく」          
       
御詠歌    大御堂 かねは筑波の 峯にたて かた夕暮れに くにぞこひしき 
 朱印   門柱 本堂 華祈願石
              門碑         本堂              華道の家元からの華供養と祈願石



第二十六番札所       南明山  清瀧寺     茨城県土浦
            聖観世音菩薩 清瀧観音}・・・御真言「おん あろりきゃ そわか」          
       
御詠歌    わが心 今より後は にごらじな 清瀧寺へ 詣る身なれば
朱印  本堂本堂 ご本尊 猫
           銅葺き屋根の本堂               紅白の綱は観音様の手とつながっているのでそれを持つことで観音様に触れたことになる。  境内にはたくさんの人が来てものんびり寝ている猫がいた☆ありがたやありがたや
  ここは小野小町の墓だといわれる石塔がある(本堂から300mほどの所・残念ながらいけなかった)


いよいよ千葉県に
第二十七番札所       飯沼山  円福寺   千葉県銚子市 
            十一面観世音菩薩 
飯沼観音}・・・御真言「おんまか きゃろにきゃ そわか」          
       
御詠歌    このほどは よろずのことを 飯沼に きくもならはむ 波の音かな
朱印 本堂ふくじゅうかい  塔  ちょうちん
            本堂       福聚海とかいた額   H21完成33、5m
             ご本尊の観音様は漁師が海から引き上げた     

番外・満願寺  (円福寺の奥の院・関東八十八カ所特別霊場)
     本堂         境内
 犬吠埼駅から徒歩すぐ
               犬吠埼         岬
                    この犬吠埼のみえるホテルで波の音を聞きながらねむる

第二十八番札所       滑河山(なめかわさん)  龍正院   千葉県成田市 
            十一面観世音菩薩 
滑河観音}・・・御真言「おん ろけい じんばら きりく そわか」          
       
御詠歌    音にきく 滑河寺の 朝日ヶ淵 あみ衣にて すくふなりけり
朱印 山門 本堂表札  暴れ馬
     仁王が火を止めたという火伏のしめ縄  本堂          暴れ馬を閉じ込めた本堂の天井

第二十九番札所
       海上山  千葉寺   千葉県千葉市市 

            十一面観世音菩薩 
・・・御真言「おんまか きゃろにきゃ そわか」          
       
御詠歌    千葉寺へ 詣る吾が身も たのもしや 岸うつ波に 船ぞうかぶる 
朱印    本堂本堂  大銀杏
           行基建立・頼朝が寄進した愛染明王がある。 30m以上もある大銀杏
      下総を支配していた千葉氏の祈願所だった

第三十番札所
       平野山  高蔵寺(こうぞうじ)
   千葉県木更津市
            聖観世音菩薩 高倉観音}・・・御真言「おん あろりきゃ そわか」          
       
御詠歌    はるばると 登りて拝む 高倉や 富士にうつろう 阿娑婆なるらん
朱印  山門  本堂高床   望みかなえ象
         山門        山門から本堂(重層入母屋造)  高床式の本堂    望叶観音(のぞみかなえ)
  
高床式本堂の下は観音浄土巡りで地獄・極楽浄土巡りができる

第三十一番札所
       大悲山  笠森寺   千葉県長生郡 

            十一面観世音菩薩 
笠森観音}・・・御真言「おん ろけい じんばら きりく そわか」          
       
御詠歌    日はくるる 雨はふる野の 道すがら かかる旅路を たのむかさもり
朱印 山門 本堂  ハンカチ  胎内
         山門 二代広重の浮世絵にもある崖造の本堂  観音様とハンカチを結びご縁を結ぶ  子授けの桶
  子授けの桶といって大きな木の穴をくぐる。あたかも胎内からもがきながら生まれて来るときと同じなんだそう
  
必死でくぐった。そのほかみどころ一杯の笠森寺

第三十二番札所
       音羽山  清水寺    
千葉県いずみ
           千手観音菩薩 
清水観音}・・・御真言「おん ばざら たらま きりく」          
       
御詠歌    濁るとも 千尋の底は 澄みにけり 清水寺に 結ぶあかおけ
朱印   本堂 太子堂     四十七士
           本堂       本堂から扉の奥に観音様が 浅野内匠頭ゆかりの地で四十七士の木彫が祀ってあった
  京都の音羽山清水寺と山号・寺号とも同じ。ここは西国十六番札所(京都)と二十五番札所御嶽山清水寺と清水三観音
  といわれてるそう


よりみち
  小湊山  誕生寺(日蓮生誕の地)
表札  山門 本堂 本堂  日蓮
                                                   日蓮さんの幼少時の像
  ホテルの近くだったので、朝のお参りに参加
日蓮さんの修行や日蓮宗のことについての説教があった

さあ。いよいよ三十三番
満願札所
第三十三番札所       補陀洛山  那古寺    千葉県館山
           千手観音菩薩 
那古観音}・・・御真言「おん ばざら たらま きりく」          
       
御詠歌    補陀洛は よそにはあらじ 那古の寺 岸うつ波を 見るにつけても
朱印 山門   境内     本堂
          山門                本堂へ            本堂
那古寺では、満願を果たして証明書を・・・ちゃんと朱印帳を確認してから
      満願書
 うちわ  御詠歌を書いたうちわももらう   

      満願した朱印帳と御影入れ
         朱印帳御影

   これで西国・坂東観音巡礼あわせて六十六観音霊場達成〜〜〜〜〜

   2010年一年間かけて坂東を廻った。神奈川県の杉本寺から那古寺まで1300km。行ったり来たりの距離を含めるとど  れだけになるか?
  2011年3月11日 東日本大震災、今まで廻ったところに被害が及んだようで、巡礼した場所が報道されると胸が苦しくなる。今年だったら、のんびりこの地を観光巡礼などできなかっただろう。
                

               がんばれ東北 !! がんばろう日本 !! 

  2011年いよいよ100観音達成の巡礼〜〜秩父三十四観音巡礼へ

トップページへ